4月16日(水)に、体育館で1年生をむかえる会が開かれました。
1年生は少し緊張しながらも、大きな声で自分の名前を言うことができました。
これからみんなで仲良く楽しく学校生活を送っていきましょう。
令和7年度
投稿: 作成者 (04/16)
投稿: 作成者 (04/11)
4月11日(金)の2時間目に、避難訓練が行われました。
今回は、理科室で火災が起きた、という想定で避難経路の確認をしました。
児童は、少し緊張しながらも、素早く校庭に避難することができました。
1年生も、真剣な表情で担任の先生の後に続いて「お・は・し・も」を守ることができました。
※「お」・・・おさない 「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない 「も」・・・もどらない
投稿: 作成者 (04/08)
4月8日(火)は、河原子小学校の入学式が行われました。
新しい環境に、ちょっと緊張しながらも21人の新入生は元気よく返事をしていました。
河原子小学校にようこそ!!
一緒にたくさん遊んで、たくさん勉強をしていきましょう。
投稿: 作成者 (04/07)
3月31日にたくさんの先生方とお別れをしましたが、今日から新しく5名の先生方が河原子小学校に来てくれました。
子供たちは大きな声で「よろしくお願いします!」と挨拶をしていました。
そして、着任式が終わった後は令和7年度の始業式を行いました。
子供たちは学年が一つずつ上がり、お兄さん、お姉さんの顔つきになっていました。
代表児童の抱負発表では、新学年になってやりたいことを発表しました。
ドキドキ・ワクワクの担任発表では、先生の名前が呼ばれるたびに歓声や拍手が上がっていました。
今年度も、河原子小学校をよろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
18998
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)