令和6年度
すききらいなく食べよう!
11月19日(火曜日)に、3年生の親子学習会がありました。
給食センターの栄養士の方が講師としてきてくれました。
食べることに関心をもって、体に良い食習慣を身に付けるにはどうすればよいか、
分かりやすく教えてもらいました。
保護者の皆様には、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
上手に磨くことはできたかな?
11月18日(月曜日)に、2年生は親子歯磨き教室を行いました。
赤くなって見やすくなった歯の汚れを一生懸命に磨いて、仕上げはお父さんやお母さんに
やってもらいました。
虫歯にならないよう、いつもきれいに磨くことができるといいですね!
保護者の皆様には、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
6年生の家庭科で・・・!
11月15日(金曜日)の5・6時間目に、6年生は家庭科の授業でした。
今はトートバッグをミシンで作っています。そのため、ミシンの使い方に
ついて、地域の方々がボランティアで教えに来てくれました。
子供たちは、よく話を聞きながら一生懸命にバッグを作っていました。
5年生のパンポン講習会!
11月15日(金曜日)に、体育館でパンポン講習会が開かれました。
河原子小学校の5年生の子供たちは、パンポン協会の講師の方々から
サーブやレシーブのやり方を教えてもらいました。
子供たちは夢中になって、ラケットを振って練習をしていました。
思いやり集会!
11月11日(月曜日)に、河原子小学校では「思いやり集会」が行われました。
学校全体で思いやりのある行動や言動ができるようにするために、各学年で考えた人権目標を
発表、宣言しました。
今よりももっと、みんなが安心して過ごすことができるようになるといいですね。
地域防災訓練に参加しました。
11月2日(土曜日)に、河原子小学校で地域防災訓練が行われました。
煙道体験、段ボールベッド作り、消火体験や語り部の話を聞くなど、様々な体験ができました。
子供たちは、いつもと違う訓練でしたが、楽しみながら、でも真剣に、行うことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、消防署の皆様のおかげでとても良い訓練を行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
大洗アクアワールド!
10月31日(木曜日)に、2年生は大洗アクアワールドに行ってきました。
子供たちは、いろいろな魚のメモをとりながら熱心に観察していました。
イルカショーでは、水しぶきがきてもいいように、みんなで雨合羽を着ました。
とても楽しい校外学習になりました!
新しいエリアを見てきました!
10月30日(水曜日)に、1年生はかみね動物園に行ってきました。
「はちゅウるい館」や「チンパンジーの森」、「がおーこく」などを
見学しました。子供たちは、間近で見える動物に歓声を上げたり、「おはよう!」と
挨拶をしていたりしました。
お昼を食べた後は、隣の遊園地で乗り物に乗って楽しみました。
3年生GLS見学をしました。
10月29日(火曜日)に、3年生はGLS見学をしました。
GLSとは「グローバル ライフ ソリューションズ」のアルファベットの
頭文字です。
工場では、日立の洗濯機が製造されるまでの説明や日立の工場についての
説明をしてもらいました。
そして、実際に洗濯機がベルトコンベアにのって作られている様子を見学しました。
子供たちは流れるように作られていく洗濯機にとても驚いていました!
運動会を行いました。
10月20日(日曜日)に、河原子小学校では運動会が開かれました。
よく晴れた秋の空、少し風は強かったですが心地よい気温だったので
絶好の運動会日和となりました。
どの児童も日頃の練習の成果を発揮しようと、張り切って参加しました。
運動会の開催にあたり、準備からテントの片付けまで、皆様のご協力のおかげで
スムーズに行うことができました。ありがとうございました。
運動会の練習(大玉転がし)
10月15日(火曜日)に、校庭で大玉転がしの練習を行いました。
全校児童で行う競技のため、1年生か6年生までがトラックに並びました。
1年生から4年生までは地面を転がし、5年生と6年生は大玉を持ち上げて
頭の上を運んでいきます。
運動会まであと少し、今年はどちらが勝利するでしょうか。
河原子の海岸清掃と砂の造形!
30日(月曜日)に、海岸の清掃と砂の造形を行いました。
27日(金曜日)に行う予定でしたが、あいにくの雨のため延期でした。
今日は少し曇っていますが、暑くもなく寒くもなくとても過ごしやすい天気でした。
最初に、海岸のゴミ拾いを行いカンやビン、プラスチックなどたくさんのゴミを拾いました。
そして、縦割り班ごとに海の生き物を作っていきました。みんな、一生懸命に砂を固めて形作っていました。
河原子コミュニティーの皆様、学校ボランティアの皆様、保護者の皆様、準備から片付けまで
多大なご協力をしていただき、ありがとうございました。
しっかりと準備ができました!
9月25日(水曜日)の昼休みに、27日に行う「砂の造形」に向けた用具の準備を行いました。
たくさんのシャベルやバケツに黄色いテープを貼って、使いやすいように整備をしました。
河原子の海岸でどんな造形ができるのか、楽しみにしていてください。
アウトリーチ事業オーケストラ鑑賞会!
アウトリーチとは、「手を伸ばすこと」を意味する英語から派生した言葉で、公的機関や文化施設などによる地域への出張サービスです。様々な芸術分野のプロフェッショナルが実際に学校に来て、子どもたちに本物の芸術体験をさせてくれます。
9月20日(金曜日)に、河原子小学校の体育館でアウトリーチ事業オーケストラ鑑賞会が行われました。スタジオジブリや音楽の教科書に出てくる曲、人気のアニメのテーマソングに河原子小学校の校歌など、たくさんの曲を聴くことができました。児童は夢中になって聴いたり、時には知っている曲を口ずさんだりしていました。途中で指揮者の体験をすることもできました。
不審者対応訓練を行いました。
9月13日(金曜日)の2時間目に、河原子小学校では不審者対応訓練を行いました。
スクールサポーターの方々が講師として来てくれました。
児童は放送が入ると、素早く静かに体育館へ避難をすることができました。
先生たちは、不審者に対してどのように対応すれば良いか、実際に練習を行いました。
子守歌でも眠たくならない!
9月13日(金曜日)、5・6時間目に5年生はお琴教室に参加しました。
地域の方々が講師として来てくれました。
今回は「子守歌」に挑戦しました。最初に、お手本を聞かせてもらいました。
そして、児童がそれぞれ練習しているときは、あちらこちらから子守歌のような旋律が聞こえてきました。
お琴のきれいな音色で眠たくなると思いきや、みんな熱心に練習に取り組んでいました。
明治の食育教育(オンライン)
9月9日(月曜日)は「重陽の節句」です。この日には、菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願うそうで、「菊の節句」とも呼ばれているそうです。
河原子小学校では、地球の長寿(?)を願って、「持続可能な開発目標」についてのオンライン講演を1年生と6年生が聞きました。牛乳やチョコレートで有名な「meiji」の方が講演してくれました。「meiji」が取り組んでいる「SDGs」に関することを分かりやすく教えてくれました。児童はその話を聞いて、自分にはどのようなことができるのか、一生懸命に考えることができました。
2学期の始業式は新しいお友達も!
9月2日(月)の朝は、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に響きました。
始業式は体育館で行いました。3年生と4年生の2人が2学期の目標を発表しました。
新しいお友達は、1年生が2人、2年生が1人、河原子小学校に来ました。
そして、みんなで校歌を元気いっぱいに歌いました。
これから、仲良く楽しく一緒に勉強したり遊んだりしましょう。
令和6年度1学期終業式
7月19日(金曜日)に、令和6年度1学期終業式が行われました。
今回の終業式は、体育館ではなく教室からオンラインで行いました。
児童代表の子が作文を発表して、校長先生のお話を聞きました。
今日で1学期も無事に終了できました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
2学期からもよろしくお願いします。
明日からの夏休みを楽しく過ごし、2学期にまた元気に登校してください。
着衣で泳ぐことは大変でした!
7月17日(水曜日)に、3年生~6年生は着衣泳の授業を行いました。
子供たちは、服を着たまま水の中を動くことが大変なことを学習できました。
プールの中からは「体が重くて動きづらい」「足が動かなくて泳げない」と
言った声が聞こえてきました。
今年のプール学習は無事に終わりました。
夏休みにプールや海へ行く機会があると思いますが、水の事故には十分に気をつけてください。
大沼小学校3年生とオンライン交流!
7月12日(金曜日)に、河原子小学校の3年生と大沼小学校の3年生が
オンライン交流をしました。
今回は、大沼小学校の3年生が日立市について調べたことを発表してくれました。
みんな熱心に発表を聞いて、感想を発表していました。
薬物乱用防止教室
7月4日(木曜日)に、5年生は薬物乱用防止教室に参加しました。
薬物を乱用したときに、どんなことが起きるのか、講師の方から話を聞いて
「絶対に使わないようにする」と心に決めた表情をしていました。
学校公開日でした!
6月28日(金曜日)、河原子小学校は学校公開日でした。
1日公開だったため、どの時間でも参観してもらい、子供たちは緊張しながらも
嬉しそうな表情をしていました!
夏休みまで、残り3週間ほどになりました。
1学期の振り返りをしっかり行っていけるといいですね。
災害に備えることは、とても大切なことです!
6月21日(金曜日)、気象台から関東甲信地方、東海地方、近畿地方が梅雨入りしたと
みられると発表がありました。それぞれ平年より2週間以上も遅い、梅雨入りの発表と
なりました。
河原子小学校の体育館では、避難所開設訓練を行いました。市役所と地域の方々が来てくれました。
もしも、大きな災害があったときは、迅速に避難所を開設できるよう、段ボールベッドや簡易仕切りの
用意の仕方を研修しました。
2年生の町探検 Part1
6月19日(水曜日)、2年生は町探検で河原子海岸の烏帽子岩に行きました。
とても大きな岩を見ながら、子供たちは地域の方のお話を熱心に聞いていました。
今年も、この季節がやってきました!
6月17日(月曜日)の朝、プールサイドには先生たちが集まっていました。
17日からはプール学習が始まります。そのための「プール開き」を行いました。
今年もみんなが安全にプール学習に取り組めるよう、お願いをしました!
水ロケットの飛ばし方!
6月13日(木曜日)に、4年生は水ロケット実験を行いました。理科の「空気と水」の
単元で、理科クラブの方々が実験用具を準備してくれて、分かりやすく説明をしてくれました。
勢いよく飛び立つロケットを見て、子供たちは歓声を上げていました。
ミスト、始めました!
6月11日(火曜日)、昇降口前にミストを設置しました。
※いろいろな名前がありますが、「省エネルギー水噴霧システム」、
「クールミスト」など格好い言い方もあります。
日に日に暑くなってきましたので、熱中症、日射病などに気をつけて生活していきたいです。
1年生の学区探検Part2
6月10日(月曜日)に,1年生は河原子海岸方面へ学区探検に行きました。
今回は烏帽子岩で集合写真を撮った後、砂浜で貝殻拾いや探索をしました!
子供たちは,きれいな貝殻や打ち上げられた海藻を見て大喜びしていました。
今回も、河原子交流センターの方々にはいろいろとご協力を頂き、安全に活動
することができました。ありがとうございました。
修学旅行2日目
6月7日(金曜日)、しっかりと朝ご飯を食べて、お世話になったホテルをあとに
「キッザニア」へ向かいました。様々な職業を体験できるため、子供たちは夢中になって
係の人の話を聞いて参加していました。
修学旅行・1日目
6月6日(木曜日)から、6年生は修学旅行で東京へ出発しました。
1日目は、国会議事堂と議員会館、浅草、スカイツリーなどいろいろなところを
見学しました。国会議事堂では、議員さんに丁寧な案内をいただきました。
ありがとうございました。
1年生の学区探検Part1
6月3日(月曜日)、1年生は学区探検(河原子交流センター方面)に行ってきました。
河原子交流センターでは、ハーモニカの演奏を聴かせてもらいました。
交通安全や熱中症に最大限の注意を払いながら、頑張って歩いてきました。
来週は、河原子海岸へ探検に行く予定です!
河原子交流センターの方にはいろいろとご協力を頂き、ありがとうございました。
体力測定、始めました!
5月29日(水曜日)、今年も体力測定の季節がやってきました。
小学校の体力測定は、「握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、
20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げ」の全8種目です。
児童はA級を目指して頑張っています。
4年生の校外学習は「ひたちなか・水戸」方面です!
5月21日(火曜日)に、4年生は交通公園と県庁へ行ってきました。
とてもいい天気で、交通公園では自転車の乗り方を学習したり、
県庁では、展望台から関東平野を一望したりすることができました。
児童の中には「富士山が見えた!」と言っている子もいました。
※茨城県で一番高い建物はひたちなか市にあります。その名前は
G1TOWER(ジーワンタワー)といって、エレベーター研究塔です。
茨城県庁舎は第2位になります。
みんなで協力して過ごした1泊2日!!
5月16日(木曜日)~5月17日(金曜日)は、5年生が宿泊学習のために西山研修所へ行きました。
ウォークラリーやキャンドルファイヤー、飯ごう炊飯のカレー作り等みんなで協力して活動する
ことができました!
下水道はどんなもの?
5月10日(金曜日)に、4年生は下水道の出前授業を受けました。
県の職員の方が講師として来てくれて、下水道について話をしてくれました。
実際の下水道管を見た児童は、その大きさに驚いていました!
一億円の重みは?
5月8日(水曜日)に、6年生は租税教室を行いました。
税金はどのようなことに使われているのか、税務署の方が分かりやすく教えてくれました。
そして1億円の重さを体感しました!
茨城県日立市発祥のスポーツ「パンポン」
パンポン・・・茨城県日立市で生まれた球技です。
日立製作所の日立工場で1922年頃から始まりました。
木の板で作られた「ラケット」と木製の「ネット」で行うテニスと卓球に
似た球技ですが、ボールは軟式テニス用のゴムボールを使用します。
実は、河原子小学校にはパンポンクラブがありました。昇降口の前にはコートが2面あります。
昨年までは、使われていなかったコートですが、今年からは大活躍になりそうな予感がします。
今年から赴任した先生はパンポンが大好き!休日には池の川さくらアリーナでいろいろな人と
試合をして楽しむほどのパンポンが好きな先生です。
5月2日(木曜日)の休み時間には、久しぶりにパンポンコートが使われていました。
児童は初めてのパンポンに戸惑いながらも楽しそうにボールを打っていました。
もしも大地震が起きたなら!
5月1日(水曜日)に、大地震が起きた、という想定で引き渡し訓練を行いました。
訓練では、児童は真剣な表情で机の下に潜り身の安全を確保していました。
もしもの時に備えて、しっかりと訓練に参加していました。
また、雨の中でしたが、保護者の皆様、お迎えのご協力ありがとうございました。
毛筆で書く字は難しい・・・
5月1日(水曜日)に、3年生は書写の授業があり、地域の方が講師として来校しました。
児童はいつも使う鉛筆との違いに戸惑いながらも、一生懸命に字を書いていました。
来ていただいた皆様、ご指導ありがとうございました。
安全に登下校をするために、「右・左・右!」
4月23日(火曜日)に、日立市交通防犯課、交通安全母の会、河原子コミュニティの
方々、保護者のご協力により、1年生を対象とした交通安全教室を行いました。
1年生は学校生活に慣れてきたので、下校後の行動範囲が広がると思われます。
本校は大きな道路や小さな道路、見通しが悪い道路等、危険を含んでいる交通環境に
囲まれています。
1年生を始め、本校の全児童に交通安全を意識して生活してもらいたいと思います。
河原子小学校の授業参観
卯月・・・卯の花が咲く季節だから「卯月」と呼ばれるようになったという説が有力みたいです。
しかし、実際に卯の花が咲く時期は5~6月みたいですが.......
4月19日(金曜日)に、河原子小学校では授業参観が行われました。
今年度初めての授業参観に、子供たちは少し緊張をしていたようです。また、今年から
新しく教職についた2名の先生はとても緊張していたようです。
お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。
ようこそ、河原子小学校へ&初めての給食は?
4月17日(水曜日)に、1年生を迎える会が行われました。
1年生の元気な自己紹介が体育館に響いていました。
体育館のステージには、河原子小学校のゆるキャラ「よっちょれファイヤー君」と「海っ子ウォーター君」が
現れて、じゃんけん大会を行いました。1年生だけでなく全校児童からも人気があるようです!
そして、待ちに待った「給食」の時間になりました。
初日の献立は、厚焼き卵、鶏そぼろ、お味噌汁という「the 和食」でした。
1年生はみんな笑顔でおいしそうに食べていました!
朝遊び・ラジオ体操が始まりました!
4月16日(火曜日)から、令和6年度河原子小学校の「朝遊び・ラジオ体操」が始まりました。
朝遊びでは、児童が校庭で元気に遊んでいました。その後、地域の方々にも参加していただき
ラジオ体操を行いました。今年度も、毎週火曜日の朝に校庭でラジオ体操を行っていきますので、
ぜひご参加ください!(雨天時は「朝遊び・ラジオ体操」は行いませんのでご了承ください)
Wellcome to Kawarago elementary school !!
4月15日(月曜日)に、新しいALTの先生が来てくれました。
アメリカ出身で、子供たちとノリノリで自己紹介を行っていました。
これから1年間、よろしくお願いします。
危険から身を守るには!
4月12日(金曜日)に、河原子小学校では避難訓練が行われました。
理科室からの火災を想定した避難訓練です。
1年生から6年生まで、放送や担任の先生の指示に従い、素早く避難することができました。
命を守るために必要なことは、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」です!
ようこそ、河原子小学校へ!
4月9日(火曜日)に、河原子小学校では入学式が行われました。
入学式の会場に行くまでには、廊下に並んだお兄さん・お姉さんが拍手で歓迎をしてくれました。
入学式では担任の先生に名前を呼ばれ、新1年生の子供たちは元気に返事をしていました。
ようこそ河原子小学校へ!楽しい学校生活を送っていきましょう。
令和6年度の河原子小学校が始まりました!
4月8日(月)、河原子小学校は新しく6名の先生方を迎えました。
子供たちはどんな先生が来るのか楽しみにしていました。新しく来た先生方に大きな声で
「よろしくお願いします!」と、返事をしている姿が見られました。
そして、始業式では2名の代表児童が「がんばりたいこと」を発表してくれました。
校長先生は、河原子小学校の児童として目指したい姿についてスライドショーでお話がありました。
今年度もよろしくお願いいたします。